物は言いよう
こんにちは。
滝澤です。
先日、息子の運動会に行ってきました。
小6なので今年が最後の運動会でした。コロナの影響もあり、低学年と高学年と分けて行われました。
種目も短距離走と組体操のみ。
全学年でバトンを繋ぐリレーや大玉送りなどが無く、シンプルな運動会となりました。
短距離走は予めタイムを計り、同じくらいの速さの子供達で走るようですが、前日に息子が「毎回練習で3位だから期待しないでね!」と言ってきました。
もちろん1位だったら凄いですし喜びも大きいのですが、何位でも頑張って走ればそれで良し!しかも3位なら凄いじゃん!と思っていました。
そして本番。
私はゴールが見える所で待ち構え、夫はスタートからゴールまでが見れる場所でビデオ撮影です。
息子は1番スタートの3レーンです。
「位置について・・よーい、パン!!」ピストルの音が鳴り響きました。
スタートした子供達が一生懸命ゴールに向かって走ってきます。
そこで気付いたのですが、毎年、短距離走は5人~6人で走っていましたが今年はソーシャルディスタンスでしょうか?
1.3.5と間隔を空けて、たった3人で走っていました。
そして、公言通り3位にてゴール。
3人中3位、つまりビリですね。ビリでも一生懸命走ればそれで良しです!
ただ、「物は言いよう」だな・・と感じた最後の運動会でした。

- お客様の声 匿名希望 様
- 10ヶ月は長いと思っていましたが、やる事が多くあっという間でした。 担当の方の説明はわかりやすく、小さなことでも気軽に質問ができ、相談しやすかったです。
- お客様の声 匿名希望 様
- 私一人では到底出来なかったことをやっていただき、感謝しています。初めてでしたが、しっかりやって下さいました。
- お客様の声 匿名希望 様
- わからない所はていねいに説明いただき、よく確認をしながら手続きをすすめることが出来た。 相続の手続きを自前で行うのはとても困難なこと。 こちらなら安心してお任せできます。
- お客様の声 T・Y 様
- 長野市役所でもらった相続についてのパンフレットの広告を見てお願いしました。相続手続きは手間がかかるので先送りにせず、なるべく早く進めた方が良いです。