健康診断しませんか?~相続財産の診断(評価)~
【ご相談者様の状況】
相続が発生するかもしれないので事前に対策ができないのか、と相談がありました。
推定相続人は母と長男、次男
【当事務所の対応】
まずは、財産の状況を把握し、診断(評価)をすることを提案致しました。
相続を人の体に例えると、健康診断をして状態を確認してからでないと処置(対応)ができないからです。
【結果】
まずは全体像を把握するということに共感をしていただき、財産診断書を作成したところ、思っているよりも評価額が少なかったため基礎控除以下となり、現状であれば納税はなしとの診断に至り、安心感を持ってお帰りになりました。
症状が悪化してからでは打てる手も少なくなります。
健全であるときに診断をし、対策をしていく事をおすすめ致します。

- お客様の声 匿名希望 様
- 私一人では到底出来なかったことをやっていただき、感謝しています。初めてでしたが、しっかりやって下さいました。
- お客様の声 匿名希望 様
- わからない所はていねいに説明いただき、よく確認をしながら手続きをすすめることが出来た。 相続の手続きを自前で行うのはとても困難なこと。 こちらなら安心してお任せできます。
- お客様の声 T・Y 様
- 長野市役所でもらった相続についてのパンフレットの広告を見てお願いしました。相続手続きは手間がかかるので先送りにせず、なるべく早く進めた方が良いです。
- お客様の声 K・M 様
- 初めての事で、どうしたら良いのか分からないと思っていても、親切に1つ1つ説明してくれます。 手続をしている間は、長く感じますが、終わった今は、お願いをして本当に良かったと思っています。