この土地は誰のもの?~先代名義の不動産~
ご相談様の状況
ケース1
お父様を亡くされ、相続人の方が相談に来られました。
お父様の財産の資料として、名寄帳をご持参頂きました。不動産はこれのみとのことでしたが、よくよく拝見すると家屋の中にご自宅の記載がありません。相談者にそのことをお聞きしましたが、なぜか分からないとのことでした。
ケース2
こちらもお父様を亡くされた相続人の方のご相談です。
同じく名寄帳をご持参頂きました。住宅地図で不動産の所在地を確認しながら名寄帳と突き合わせをしたところ、名寄帳に記載の無い土地があることがわかりました。
当センターの対応
ケース1では家屋の登記情報、ケース2では土地の登記情報を取得したところ、いずれも所有者が先代(被相続人の父)になっていることがわかりました。
結果
先代名義の名寄帳を取得して頂きました。ケース1に至っては、自宅建物のみならず、複数の土地(山林)が先代名義であることが判明いたしました。
当センターでは、不動産の資料として名寄帳を取り寄せて頂いています。名寄帳は不動産の所有者ごとに発行されます。今回のような被相続人以外(先代)の名義の不動産、あるいは共有名義の不動産を所有されている可能性のある場合は、名寄帳取得時に調べて頂くのが良いでしょう。

- お客様の声 匿名希望 様
- 私一人では到底出来なかったことをやっていただき、感謝しています。初めてでしたが、しっかりやって下さいました。
- お客様の声 匿名希望 様
- わからない所はていねいに説明いただき、よく確認をしながら手続きをすすめることが出来た。 相続の手続きを自前で行うのはとても困難なこと。 こちらなら安心してお任せできます。
- お客様の声 T・Y 様
- 長野市役所でもらった相続についてのパンフレットの広告を見てお願いしました。相続手続きは手間がかかるので先送りにせず、なるべく早く進めた方が良いです。
- お客様の声 K・M 様
- 初めての事で、どうしたら良いのか分からないと思っていても、親切に1つ1つ説明してくれます。 手続をしている間は、長く感じますが、終わった今は、お願いをして本当に良かったと思っています。