生前の財産評価~終活~
<ご相談者様の状況>
85歳のお父様がご自身の終活をしたいとご来社されました。
色々と心配事は尽きないようでしたが、まとめると下記2つ。
1. 自分がなくなった時に相続税はかかるのか。
かかるのであれば、対策はできるのか。
2. 相続人はどのような手続きが必要になるのか。
(できるだけ迷惑をかけたくない)
<当センターの対応>
財産状況と(推定)相続人を把握させてもらうべく、書類があるものは書類で、不足する分は聴き取りで補足しながら確認しました。その上で、
1. 相続税はかかる。相続税額は500万円ほど。
対策案もいくつかご提案。(ご高齢のため選択肢は少し限られます)
2. 相続手続きの仕方についてご案内しました。
<結果>
相続税は思ったほどでなく、ご自身の金融資産の中で賄えるということがわかり、特に対策はしないとの結論に至りました。
相続手続きについても承知して頂き、預金口座数を減らすなどをし、自分がなくなった時の道しるべとして相続人に向けてノートに記載しておく。とのこと。
<その後>
相談に来られた方が残念ながらお亡くなりになってしまい、相続人の方がお見えになりました。
何をすればいいのかわからない中、ノートがあったことで助かった。とおっしゃっていました。
対策らしい対策はできなかったのですが、生前に整理されていたことで、財産状況や、やるべきことが示されており、相続人としては動きやすかったのではないでしょうか。
一番はご遺族に迷惑をかけたくないとのリクエストでしたが、微力ながら一助できたこと、嬉しく思った事案でした。

- お客様の声 匿名希望 様
- 金融機関の紹介 親切に対応してくださりありがたく思います。
- お客様の声 W・Y 様
- 日頃から相続に関心をもち、家族との話し合いや基礎知識の涵養と併せて疑問点をもつことで、実際の手続においてもよりスムーズな対応を受けることができると思います。
- お客様の声 匿名希望 様
- どこから手をつけて良いかわからなかった私達を、滝澤様及び担当の小林様が根気強く且つ丁寧に導いて下さったお陰で、最終手続きの納税まで辿り着く事が出来そうです。 着々と必要手続きを進めてくださり安心して…
- お客様の声 匿名希望 様
- 市役所の冊子及びHPで見て明快と思ったため。スムースに進みました。ただタイムスケジュールが想定より時間がかかったかと思います。