遺産(不動産)の確認方法
<ご相談者様の状況>
相続手続きをお願いしたいとご来社されました。
具体的には不動産の名義変更(相続登記)手続きを行いたいとのこと。
固定資産税の通知書を持参頂きました。
<当センターの対応>
提携の司法書士と相続手続きを進めておりましたが、固定資産税の通知書に記載が無い土地を持っていることが判明しました。
改めて名寄帳の取得をお願いし、登記簿の確認もした上で“全て”の不動産について手続きを終えることができました。
<結果>
こんなに不動産を持っていたとは・・・と驚かれていましたが
無事手続きを終えることができて喜んで頂けました。
<名寄帳とは>
不動産の調査をする方法の一つとして役所で取得することができます。
この名寄帳には、その役所管轄内にある不動産の全てが記載されます。
したがって、確認をする上ではとても便利です。
※取得時の注意点
取得したい方(お亡くなりになった方)のお名前はもちろん、どなたかと共有になっている不動産についても調査をしたいと役所窓口でお伝えください。
合わせてお読みください<類似案件>

- お客様の声 K・M 様
- 初めての事で、どうしたら良いのか分からないと思っていても、親切に1つ1つ説明してくれます。 手続をしている間は、長く感じますが、終わった今は、お願いをして本当に良かったと思っています。
- お客様の声 匿名希望 様
- ・見積、事前の説明が丁寧。 ・準備書類をファイルにまとめていて分かりやすい。 ・打ち合わせや対応にも遺族への心遣いがあり有り難い。 ・アドバイス、質問事項への回答が適切。
- お客様の声 匿名希望 様
- 金融機関の紹介 親切に対応してくださりありがたく思います。
- お客様の声 W・Y 様
- 日頃から相続に関心をもち、家族との話し合いや基礎知識の涵養と併せて疑問点をもつことで、実際の手続においてもよりスムーズな対応を受けることができると思います。