遺産(不動産)の確認方法
<ご相談者様の状況>
相続手続きをお願いしたいとご来社されました。
具体的には不動産の名義変更(相続登記)手続きを行いたいとのこと。
固定資産税の通知書を持参頂きました。
<当センターの対応>
提携の司法書士と相続手続きを進めておりましたが、固定資産税の通知書に記載が無い土地を持っていることが判明しました。
改めて名寄帳の取得をお願いし、登記簿の確認もした上で“全て”の不動産について手続きを終えることができました。
<結果>
こんなに不動産を持っていたとは・・・と驚かれていましたが
無事手続きを終えることができて喜んで頂けました。
<名寄帳とは>
不動産の調査をする方法の一つとして役所で取得することができます。
この名寄帳には、その役所管轄内にある不動産の全てが記載されます。
したがって、確認をする上ではとても便利です。
※取得時の注意点
取得したい方(お亡くなりになった方)のお名前はもちろん、どなたかと共有になっている不動産についても調査をしたいと役所窓口でお伝えください。
合わせてお読みください<類似案件>

- お客様の声 匿名希望様
- 葬儀から色々心配事が増える中、安心して相談できる担当者がいて良かったです。 分からないことは、どんどん相談した方が早く不安が減っていいと思います。
- お客様の声 匿名希望様
- 最初は葬儀社からの紹介の事務所の方に相談したのですが地元の事務所ではなく話が合いませんでした。 地元の事務所にお願いしたいと思い、無料相談をお願いしたらよく話を聞いていただいて安心してお願いする事に…
- お客様の声 M・T様
- 気軽に細かい事まで話ができたので良かったです。分からないことだらけでしたが、納得しながら進めることができました。
- お客様の声 N・Y様
- 実際に相続手続をしてみて勉強になった。 申告内容が理解出来た。相続手続は、専門の税理士さんにお願いすることをお勧めします。