相続税も電子申告が可能になりました!
2019年10月より相続税の申告書を電子申告(e-Tax)にて提出することができるようになりました。
これにより、今後どのような影響が出てくるのでしょうか。
1.e-Taxとは
税金の申告手続きがインターネット上で行えるサービスです。国税庁が運営しています。
これまでの書面による提出方法に加えて、提出方法の選択肢が増えました。
法人税・所得税・贈与税は既に多くの方が利用しています。
2.相続税のe-Taxの内容
平成31年分(令和元年分)以降の申告が対象=2019年1月1日以降に相続等で財産を取得した者による申告
申告書類はe-Taxにて提出
添付書類はイメージデータ(PDF等)にて提出
3.メリット
①税理士が、申告書に電子署名(インターネット上で署名)することで申告書の提出ができます。
したがって、相続人皆さまの署名が必要なくなるため、相続人等が複数名いる場合や相続人等が遠方にお住いの場合でも円滑に手続きができます。
②添付書類の免除(一部ですが添付が不要となります)
③相続税申告書等(控え含む)がデータで保存することができるようになります。
4.デメリット
①システムエラーになることがある。⇒再送信で解決されます。
②納税猶予制度を利用する場合など一定の場合は紙で提出する必要がある。
5.まとめ
従来は紙の束の申告書に押印頂き、税務署へ提出、提出したものと同じものをお客様と弊社にて保管していました。
今後はこれらに代えてデータでの管理が可能となります。
他の税目では既に電子申告による割合が半数を超えていますので、今後は多くの方が利用されるものと思います。
長野まごころ相続センターでは電子申告に対応しておりますので、電子申告してみませんか?
初回無料で相続のご相談を受付けております
皆さん最初はとても緊張しながらお電話してくださり、ご訪問してくださいます。
ちょっとしたご質問、ご相談でも構いません。心配ごとがあるようでしたら、一度お電話ください。
※無料相談はお客さまの思いをしっかりとお聞かせいただきたいため、直接お会いする面談形式のみとさせていただいております。(お電話やメールのみのご相談はご遠慮いただいております)
※ご相談は、相続人の方、または遺言書を検討されている方と、そのご親族様に限定させていただいております。
当事務所では、相続の専門家が親切丁寧にご相談に対応させていただきます。
初回の面談に限り、無料で相談に対応させていただきますので、是非ご利用ください。
予約受付専用ダイヤルは0120-352-678になります。

- お客様の声 匿名希望 様
- 相続手続に不明・不安があるときは、経験豊富な業者さんに、まずはご相談されることをお勧めします。 「長野まごころ相続センター」は土地の相続に強いため、該当の方には特にお勧めです。
- お客様の声 T・I 様
- 大切な財産を相続し適切な税申告は、申告実績で圧倒的に差がつく、相続税専門の相続センターをお願いしました。資格を持っている司法書士、税理士にも、得意、不得意があり、医師と同じく、経験実績(手術数)が大切…
- お客様の声 H・U 様
- とても親身になって一生懸命やってくださいまして、大満足です。全て任せられるので初めての方でも安心です。
- お客様の声 K・S 様
- 無料相談時も丁寧な説明でわかりやすかった、安心してお願いできた。 初めてのことで相続の流れが何からどのように手続きをすれば良いかわからなかったので専門の方に依頼して良かったです。