新着情報 - 長野まごころ相続センター - Page 26
-
- 2018.09.24
- 無税で贈与?~相続時精算課税の利用~
【ご相談者様の状況】 1.あまり兄弟間の仲がよくない。 2.親には、自分にもある程度の財産を分けておきたい気持ちはある。 3.親に遺言をすすめるが、そこまでやってはくれない。 4.生前贈与は税金がかかるので、やりたくない…続きを読む
-
- 2018.09.17
- 贈与~保険料を贈与して納税資金を確保~
ご相談者様の状況 「養子である孫に現金の贈与をしたいんだけど、どうすればいい」という漠然とした質問から今回の話はスタートしました。 当事務所の対応 現金の贈与が効果的なのか、また、いくら位の贈与が良いのかは被相続人になる…続きを読む
-
- 2018.09.10
- やってしまった~必要以上の贈与~
状況 お父様の相続対策として、子供や孫に金銭贈与をしているのだが、自分の認識が合っているのか確認をしたいと長女の方がお見えになりました。 法定相続人は配偶者、子供が2名の合計3名 当センターの対応 まず認識の確認を行いま…続きを読む
-
- 2018.09.03
- 配偶者へ贈与~居住用不動産の贈与は優遇~
【ご相談者様の状況】 相続が発生するかもしれないので事前に対策ができないのか、と相談がありました。 財産は自宅不動産2,000万、預貯金1,500万、アパート(敷地含む)3,500万 推定相続人は妻と長女、長男 【当事務…続きを読む

- お客様の声 匿名希望 様
- 私一人では到底出来なかったことをやっていただき、感謝しています。初めてでしたが、しっかりやって下さいました。
- お客様の声 匿名希望 様
- わからない所はていねいに説明いただき、よく確認をしながら手続きをすすめることが出来た。 相続の手続きを自前で行うのはとても困難なこと。 こちらなら安心してお任せできます。
- お客様の声 T・Y 様
- 長野市役所でもらった相続についてのパンフレットの広告を見てお願いしました。相続手続きは手間がかかるので先送りにせず、なるべく早く進めた方が良いです。
- お客様の声 K・M 様
- 初めての事で、どうしたら良いのか分からないと思っていても、親切に1つ1つ説明してくれます。 手続をしている間は、長く感じますが、終わった今は、お願いをして本当に良かったと思っています。