新着情報 - 長野まごころ相続センター - Page 23
-
- 2019.03.25
- 配偶者が相続すれば申告しなくて良い?~相続税の基礎控除と配偶者の税額軽減~
ご相談者様の状況 お父様を亡くされたお子さんが相談に見えました。 相続税はかからないとのことで、不動産の名義変更のご依頼でした。 当事務所の対応 よくよくお話をお聞きしたところ、お子さんが“相続税はかからない”と判断した…続きを読む
-
- 2019.03.18
- どうすればいいの?~被相続人の預貯金を把握~
ご相談様の状況 お父様を亡くされ、相続人の方が相談に来られました。 「お父さんが取引をしていた銀行口座が1つはわかり、他にもありそうだがどのようにして見つければ良いのかわからない」というご相談でした。 当センターの対応 …続きを読む
-
- 2019.03.11
- 何を持って相談すれば良い?~遺産(財産)を把握~
ご相談様の状況 お父様を亡くされ、長男の方が相談に見えました。 「財産についてはおおよそ把握できているのだが、どういうものを用意すれば良いのかわからない、またこの後どのように進めて行けばいいのかわからない」という状況でし…続きを読む
-
- 2019.03.04
- 手続きの代行サービス~県外在住で窓口に行けない~
<ご相談者様の状況> 長野市にお住まいの方に相続が発生。しかし相続人(3名)は、皆さん県外在住。 しかも、お仕事の関係上、殆ど相続手続きのことには関われない。 こんな案件のご相談でした。 金融機関の残高証明取得や市役所等…続きを読む
-
- 2019.02.25
- 故人の遺志~特定の公益法人などに寄付~
状況 お父様がお亡くなりになり、配偶者の方がご相談にみえました。 法定相続人は配偶者、子供が2名の合計3名 生前から、お父様が自分が亡くなったときには遺産の一部を学校(学校法人)に寄付をしてほしいと仰っていたそうで、相続…続きを読む
-
- 2019.02.18
- 不安の解消~主人に先立たれた奥様からのご相談~
【ご相談者様の状況】 ご主人を亡くされた、奥様でした。 「初めてのことなので何をどうしてよいのかわからなくて・・・。」とても不安そうなご様子。 人は基本的にそういうものだと思いますが、自分がよくわからないことなのに、それ…続きを読む
-
- 2019.02.11
- お忘れなく~葬祭費・埋葬費の支給手続き~
今回は少し違う観点からのお話です。 ご存知の方もいると思いますが、お亡くなりになられた方が国民健康保険者の場合には葬祭費、健康保険被保険者の場合には埋葬料が手続きをすることにより支給されます。 ◎具体的には以下3つのパタ…続きを読む
-
- 2019.02.04
- 子供(相続人)が未成年~遺言書を作成~
ご相談様の状況】 被相続人が現役世代の場合・被相続人より先に本来相続人である子供が亡くなってしまいお孫さんが相続人となっている場合(代襲相続)等により、相続人に未成年がいるケースの相続手続きについて教えて欲しいというご相…続きを読む
-
- 2019.01.28
- そんなに持ってたの?~遺産分割・二次相続の検討(配偶者の財産が多い場合)~
【ご相談者様の状況】 お父様がお亡くなりになり、息子さんが相談にお見えになりました。 相続人は、お母様とお子さん2人。 相続税の心配もない(相続財産が基礎控除以下)ので、全ての財産をお母様が相続されるということで、不動産…続きを読む
-
- 2019.01.21
- 遺言書は絶対?~遺言書とは異なる遺産分割~
【ご相談者様の状況】 2ヵ月程前に相続が発生。 また、公正証書遺言があり、ほぼすべての財産を相談者の方がもらえる内容になっているとのことでした。 ただ、他の相続人のことも考えると、遺言通りの内容には抵抗があり、何とかでき…続きを読む

- お客様の声 匿名希望 様
- 金融機関の紹介 親切に対応してくださりありがたく思います。
- お客様の声 W・Y 様
- 日頃から相続に関心をもち、家族との話し合いや基礎知識の涵養と併せて疑問点をもつことで、実際の手続においてもよりスムーズな対応を受けることができると思います。
- お客様の声 匿名希望 様
- どこから手をつけて良いかわからなかった私達を、滝澤様及び担当の小林様が根気強く且つ丁寧に導いて下さったお陰で、最終手続きの納税まで辿り着く事が出来そうです。 着々と必要手続きを進めてくださり安心して…
- お客様の声 匿名希望 様
- 市役所の冊子及びHPで見て明快と思ったため。スムースに進みました。ただタイムスケジュールが想定より時間がかかったかと思います。