新着情報 - 長野まごころ相続センター - Page 20
-
- 2019.11.27
- お客様の声 K・M様
当事務所をお選びいただいた理由を教えてください 葬儀社からご紹介 実際に相続の手続きを終えていかがですか? 何かと大変でしたが、それを全て自分で処理するとなると気が遠くなります。 お任せして助かりました。 これからサービ…続きを読む
-
- 2019.11.22
- ネット時代に気を付けたいこと
<ご相談者様の状況> 財産管理を一手に行っていたご主人に先立たれてしまったケースです。 しかも、奥様は月々生活費を一定額だけもらっていた方で、 どれくらいの収入があり、また、どんな資産運用をしていたのか わからない。でも…続きを読む
-
- 2019.11.15
- 生前の財産評価~終活~
<ご相談者様の状況> 85歳のお父様がご自身の終活をしたいとご来社されました。 色々と心配事は尽きないようでしたが、まとめると下記2つ。 1. 自分がなくなった時に相続税はかかるのか。 かかるのであれば、対策はできる…続きを読む
-
- 2019.11.08
- 申告期限内に分割協議がまとまらない
<ご相談者様の状況> お母様を亡くされた息子さんがご相談に見えました。 お父様は既にお亡くなりだったため、相続人はご相談者様とそのご兄弟になります。 お母様の遺言書が無いので、遺産(ご自宅不動産と預貯金)分割については…続きを読む
-
- 2019.11.01
- 遺言書の作成1~相続人がいないケース~
<ご相談者様の状況> 息子夫婦と3人暮らし。 その息子が先に亡くなってしまった。他に子供はおらず、また息子夫婦にも子供はいない。 ご自身に相続が発生したら家はどうしたらいいのか? ご本人の気持ちとしたら、相続人ではないが…続きを読む
-
- 2019.10.29
- お客様の声 匿名希望様
当事務所をお選びいただいた理由を教えてください。 相続税のことがわからなく、金融機関に行ったところパンフレットがあり、職員の人に勧められた。 実際に相続の手続きを終えていかがですか? 親切に説明していただき、相続のことも…続きを読む
-
- 2019.10.21
- 税務調査の視点~コラム~
簡単に言うと「申告書の記載内容の妥当性の確認」 これが税務調査の目的です。 では、「申告書の記載内容の妥当性の確認」はどういう風に行われるのか? 簡単に申し上げると「多面的です」。 1.時点 お亡くなりになった方が、お亡…続きを読む
-
- 2019.10.15
- 遺言書の書き直し~平成26年以前は注意~
<ご相談様の状況> 被相続人が生前に専門家に相談して作成した公正証書遺言書がある。 どのように手続きを進めたらいいのかわからないとのご相談でした。 <当センターの対応と結果> 名義変更等の手続きと、相続税の申告をさせて…続きを読む
-
- 2019.10.07
- 不動産の共有リスク
<相談内容> 被相続人の相続財産の中に駐車場として賃貸している土地がありました。一定の賃料が手元に入るという事で、この土地を相続人全員で等分に相続したいとお考えでした。 よくよくお話をお聞きすると、この土地は…続きを読む
-
- 2019.10.03
- お客様の声 匿名希望様
当事務所をお選びいただいた理由を教えてください。 葬儀社から紹介されたから 実際に相続の手続きを終えていかがですか? ほっとしています。 これからサービスを受けられる方へメッセージをお願いします。 専門の方にお願いして安…続きを読む

- お客様の声 K・M 様
- 初めての事で、どうしたら良いのか分からないと思っていても、親切に1つ1つ説明してくれます。 手続をしている間は、長く感じますが、終わった今は、お願いをして本当に良かったと思っています。
- お客様の声 匿名希望 様
- ・見積、事前の説明が丁寧。 ・準備書類をファイルにまとめていて分かりやすい。 ・打ち合わせや対応にも遺族への心遣いがあり有り難い。 ・アドバイス、質問事項への回答が適切。
- お客様の声 匿名希望 様
- 金融機関の紹介 親切に対応してくださりありがたく思います。
- お客様の声 W・Y 様
- 日頃から相続に関心をもち、家族との話し合いや基礎知識の涵養と併せて疑問点をもつことで、実際の手続においてもよりスムーズな対応を受けることができると思います。