新着情報 - 長野まごころ相続センター - Page 24
-
- 2019.01.28
- そんなに持ってたの?~遺産分割・二次相続の検討(配偶者の財産が多い場合)~
【ご相談者様の状況】 お父様がお亡くなりになり、息子さんが相談にお見えになりました。 相続人は、お母様とお子さん2人。 相続税の心配もない(相続財産が基礎控除以下)ので、全ての財産をお母様が相続されるということで、不動産…続きを読む
-
- 2019.01.21
- 遺言書は絶対?~遺言書とは異なる遺産分割~
【ご相談者様の状況】 2ヵ月程前に相続が発生。 また、公正証書遺言があり、ほぼすべての財産を相談者の方がもらえる内容になっているとのことでした。 ただ、他の相続人のことも考えると、遺言通りの内容には抵抗があり、何とかでき…続きを読む
-
- 2019.01.14
- 均等にならない!どう分ける?~遺産分割の方法~
ご相談者様の状況 被相続人Aさんの相続人は、妻と子供2人の計3人でした。 遺産分割も相続人の間で纏まっており、不動産や預貯金等は妻、有価証券を子供2人で分ける。というもので、預貯金については名義変更等の手続きも済んでいま…続きを読む
-
- 2019.01.07
- 相続手続き中に相続人が死亡 どうすれば?
【状況】 相談者のご両親は自宅の土地・建物をそれぞれ持ち分1/2ずつ所有していました。 数年前にお母様がお亡くなりになりましたが、遺産分割協議をしないまま今回、お父様がお亡くなりになり、当該不動産を含めどのように相続して…続きを読む
-
- 2018.12.24
- 小規模宅地は使える?~老人ホーム等に入居している場合~
【ご相談の状況】 数年前にお父様を亡くされ、住んでいたお家はお父様からお母様が相続され、その後お母様が老人ホームへ入居しているのだが、お母様の相続時には小規模宅地の特例は使えるのか心配というご相談を息子さん(相続人予定者…続きを読む
-
- 2018.12.17
- 小規模宅地~小規模宅地の特例により納税がなくなった
【ご相談者様の状況】 相続が発生し、相続税と分割方法について教えてほしいと相談がありました。 被相続人は父、相続人は母と長男と長女 財産は自宅の土地・建物(2,000万・1,000万)、 長男の家の敷地(1,500万)、…続きを読む
-
- 2018.12.10
- 土地を相続したら相続税はいくら?
【ご相談様の状況】 土地を相続した(する予定)のだが、相続税はかかるのか。 【当センターの対応と結果】 このような相談が増えてきています。 結論から言うと、この情報だけでは判断することができません。 なぜか・・・相続税は…続きを読む
-
- 2018.12.03
- 不動産相続~土地の評価を大きく下げられる広大地
ご相談者様の状況】 長野ではよくあるケースで、不動産を多く所有されている方の相続でした。 さらに、不動産と金融資産のバランスが良くないため、納税資金に頭を悩ますという案件でした。 【当事務所の対応】 土地の評価はご案内の…続きを読む
-
- 2018.11.26
- この土地は誰のもの?~先代名義の不動産~
ご相談様の状況 ケース1 お父様を亡くされ、相続人の方が相談に来られました。 お父様の財産の資料として、名寄帳をご持参頂きました。不動産はこれのみとのことでしたが、よくよく拝見すると家屋の中にご自宅の記載がありません。相…続きを読む
-
- 2018.11.19
- 不動産相続~不動産の共有相続はお勧めしません~
状況 ご主人が亡くなられたということで、奥様が相続方法について当センターにご相談にみえました。 ご主人名義の財産は、自宅家屋のみ(土地は奥様のお父様名義)。 相続人は、配偶者・子供2人の計3人。お子様は全員学生で、現在同…続きを読む

- お客様の声 K・M 様
- 初めての事で、どうしたら良いのか分からないと思っていても、親切に1つ1つ説明してくれます。 手続をしている間は、長く感じますが、終わった今は、お願いをして本当に良かったと思っています。
- お客様の声 匿名希望 様
- ・見積、事前の説明が丁寧。 ・準備書類をファイルにまとめていて分かりやすい。 ・打ち合わせや対応にも遺族への心遣いがあり有り難い。 ・アドバイス、質問事項への回答が適切。
- お客様の声 匿名希望 様
- 金融機関の紹介 親切に対応してくださりありがたく思います。
- お客様の声 W・Y 様
- 日頃から相続に関心をもち、家族との話し合いや基礎知識の涵養と併せて疑問点をもつことで、実際の手続においてもよりスムーズな対応を受けることができると思います。